HOME >中国社会への貢献活動

中国社会への貢献活動
中国社会への貢献活動
日系企業が地域社会に真に受け入れられ、日中の相互理解が進むよう、これまで様々な社会貢献活動に取り組んできました。主な活動は以下のとおりです。
上海市児童健康基金への支援
2016年から上海市児童健康基金の協力のもと、「上海日本商工クラブ-桜の花」基金を設置し、経済的に困難な家庭の患者児童を対象に、股関節矯正手術と斜視矯正手術の治療費用を支援しています。この基金の発足式を2016年5月4日(水)に開催しました。詳しくは、
会報「Next Shanghai 上海明天 Vol.47」特集
をご覧ください。

「上海日本商工クラブ-桜の花 基金発足式」(動画:中国語)<2016年5月制作>
※動画再生後、初めの30秒はYOUKU動画の広告が表示されることご容赦ください。
2018年11月28日(水)に「桜の花基金」の退院お祝いセット贈呈式が上海市児童医院と復旦大学附属児科医院で行われた。
小学校の校舎建設
2006年から2015年まで安徽省希望工程弁公室を通じて、安徽省の貧困地域で14校の校舎や付属施設の建設支援を行ってきました。詳しくは、
会報「Next Shanghai 上海明天 Vol.45」特集
をご覧ください。
当クラブのこのような取り組みに対して、2015年5月19日付で共産主義青年団安徽省委員会、安徽省青少年発展基金会より、安徽省希望工程25周年貢献賞が授与されました。
http://www.jpcic-sh.org/uploads/mail_attachment/1460369581.pdf
(支援実績)
・2007年 舒城県 ①春秋郷万善希望小学校 ②山七鎮小河口希望小学校
・2008年 利辛県 ③馬店孜鎮沈営希望小学校 ④胡集鎮陳営希望小学校
・2009年 霍山県 ⑤太平畈郷洪峰希望小学校 ⑥諸佛庵鎮下谷希望小学校
・2010年 歙県 ⑦桂林鎮呉川希望小学校 ⑧紹廉郷古祝希望小学校
・2011年 岳西県 ⑨店前郷店前輔導希望小学校 懐寧県 ⑩平山鎮大塅希望小学校
・2012年 六安市 ⑪裕安区苏埠镇卢氏祠小学校
舒城県 山七鎮小河口希望小学校飲用水施設、学生レクリエーション施設
・2013年 東至県 ⑫洋湖镇珠虹小学校
・2014年 歙県 ⑬森村中心学校黄备小学校
歙県 桂林鎮呉川希望小学校トイレの改築
・2015年 東至県 ⑭龙泉镇下畈小学校

当クラブのこのような取り組みに対して、2015年5月19日付で共産主義青年団安徽省委員会、安徽省青少年発展基金会より、安徽省希望工程25周年貢献賞が授与されました。
http://www.jpcic-sh.org/uploads/mail_attachment/1460369581.pdf
(支援実績)
・2007年 舒城県 ①春秋郷万善希望小学校 ②山七鎮小河口希望小学校
・2008年 利辛県 ③馬店孜鎮沈営希望小学校 ④胡集鎮陳営希望小学校
・2009年 霍山県 ⑤太平畈郷洪峰希望小学校 ⑥諸佛庵鎮下谷希望小学校
・2010年 歙県 ⑦桂林鎮呉川希望小学校 ⑧紹廉郷古祝希望小学校
・2011年 岳西県 ⑨店前郷店前輔導希望小学校 懐寧県 ⑩平山鎮大塅希望小学校
・2012年 六安市 ⑪裕安区苏埠镇卢氏祠小学校
舒城県 山七鎮小河口希望小学校飲用水施設、学生レクリエーション施設
・2013年 東至県 ⑫洋湖镇珠虹小学校
・2014年 歙県 ⑬森村中心学校黄备小学校
歙県 桂林鎮呉川希望小学校トイレの改築
・2015年 東至県 ⑭龙泉镇下畈小学校
「安徽省希望工程小学校建設支援10年の歩み」(動画:日本語)<2015年10月制作>
「安徽省希望工程小学校建設支援10年の歩み」(動画:中国語)<2015年10月制作>
※動画再生後、初めの30秒はYOUKU動画の広告が表示されることご容赦ください。
愛心助学
2005年から2014年まで安徽省の貧困家庭の小・中学生の支援をしてきました。その原資は本活動に賛同する在上海日本企業・個人からの寄付金により賄われ、安徽省希望工程弁公室を通じて、半期毎に学資金を送金し、年間で最大666名の貧困生徒を支援していました。
現在は、上海市希望工程弁公室を通じて、上海市貧困家庭の学生120名に対して支援を行っています。
この支援は2006年からスタートしましたが、この支援活動と安徽省への支援活動が評価され、上海市希望工程弁公室、上海市青少年発展基金会から2014年11月5日付で「突出貢献賞」が授与されました。 http://www.jpcic-sh.org/uploads/mail_attachment/1460369641.pdf
現在は、上海市希望工程弁公室を通じて、上海市貧困家庭の学生120名に対して支援を行っています。
この支援は2006年からスタートしましたが、この支援活動と安徽省への支援活動が評価され、上海市希望工程弁公室、上海市青少年発展基金会から2014年11月5日付で「突出貢献賞」が授与されました。 http://www.jpcic-sh.org/uploads/mail_attachment/1460369641.pdf
公務員日本語クラスへの支援・日中交流ピンポン大会
上海市対外服務有限公司(FESCO)が日本語の基礎会話能力の習得と日本文化への理解を深めることを目的に2001年10月に開講した「上海政府公務員日本語クラス」を支援しています。これまでに、民政局、商務委員会、人力資源社会保障局、出入国管理局、外事弁公室など上海市政府機構50団体、述べ500人余りの公務員が受講しています。
また、社会貢献委員会、文化交流委員会の共催、上海市対外服務有限公司(FESCO)の協力により、「上海政府公務員日本語クラス」の研修生及び卒業生と両委員会及び理事会メンバー企業らを中心に日中交流ピンポン大会を2013年から毎年開催しています。
第1回 日中友好交流ピンポン大会 2013年10月13日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.37」をご覧下さい。
第2回 日中友好交流ピンポン大会 2014年 9月21日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.41」をご覧下さい。
第3回 日中友好交流ピンポン大会 2016年12月 4日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.49」をご覧下さい。
第4回 日中友好交流ピンポン大会 2017年 9月24日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.53」をご覧下さい。
第5回 日中友好交流ピンポン大会 2019年11月23日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.61」をご覧下さい。
また、社会貢献委員会、文化交流委員会の共催、上海市対外服務有限公司(FESCO)の協力により、「上海政府公務員日本語クラス」の研修生及び卒業生と両委員会及び理事会メンバー企業らを中心に日中交流ピンポン大会を2013年から毎年開催しています。
第1回 日中友好交流ピンポン大会 2013年10月13日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.37」をご覧下さい。
第2回 日中友好交流ピンポン大会 2014年 9月21日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.41」をご覧下さい。
第3回 日中友好交流ピンポン大会 2016年12月 4日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.49」をご覧下さい。
第4回 日中友好交流ピンポン大会 2017年 9月24日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.53」をご覧下さい。
第5回 日中友好交流ピンポン大会 2019年11月23日(日)詳しくは、 会報「NextShanghai上海明天 Vol.61」をご覧下さい。
義援金活動
これまで四川大地震や雪害等の自然災害発生時に上海市赤十字社を通じて義援金を送金しました。
2008年2月 豪雪被害の被災者に義援金
2008年5月 四川ブン川地震賛助金
2010年5月 青海地震寄付金
2013年5月 四川地震寄付金
2008年2月 豪雪被害の被災者に義援金
2008年5月 四川ブン川地震賛助金
2010年5月 青海地震寄付金
2013年5月 四川地震寄付金